- 桜遥の名言・名シーン・名セリフ
- オレは・・・風鈴高校桜遥だ!
- これが・・・これが〝オレ〟なんだよ!!!
- これは・・・ケンカしか取り柄のないド底辺の嫌われ者が街の英雄になる物語だ
- でもまぁ・・・ダサくはねぇんじゃねぇの?
- 狂信者ね・・・要は自分じゃ何も考えられない、一人じゃ何も決められないってことだろ?そんなヤツに・・・オレがやれるかよ・・・
- 思ったより・・・人間の体温って高いんだな・・・
- たしかにお前ぇの言う通りだ、自由は力のあるヤツにしか与えられない、力がなきゃ・・・自分なんて押し通せねぇ!
- きてるに決まってんだろ、イラついて仕方ねぇ・・・自分に・・・
- ここがいい、ここにいたい
- それがオレたちボウフウリンじゃねぇのかよ!
- 人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者、何人も例外なくボウフウリンが粛清する!!!
- 今まで見えてた景色がこうなら・・・今は・・・こんな景色
- 自分の不安も怒りも今はどうでもいい、勝って守る、今は・・・ただそれだけを
- そうだ・・・オレには全然足りてなかった、覚悟が
- でも・・・もし万が一オレが倒れることがあるなら、なにがなんでも相手を道連れにする
- 楡井秋彦の名言・名シーン・名セリフ
- 梅宮一の名言・名シーン・名セリフ
- さぁて・・・今年もいよいよ始まるな・・・歓迎するぜ、一年坊・・・
- お前ら・・・街を守れ
- 家族を守ってくれてありがとう、頼もしい弟が増えて嬉しいわ
- 二度は言わねぇぞ
- いやいや、ケンカは〝対話〟よ、桜君・・・
- 理由はなんであれてっぺんになったんだろ?だったら・・・下のもんにあんな顔・・・させてんじゃねぇ!!
- んー・・・あ、じゃあよ、今日からオレたち友達ってことで!
- そんでそれはオレがてっぺんだっつーこととなんの関係もない
- だからこそ、その願いを叶えるためにどんな困難にも理不尽にも不条理にだってオレは絶対負けない
- てっぺんにだってなれるさ、な
- その味はお前は一人じゃないって証だから
- オレがいるからボウフウリンなんじゃない、ボウフウリンはお前たち一人一人だ
- 人間は食ったものと出会った人で出来てんのさ
- あぁ、そうだな
- 勝って、とことんお前とわかりあってやるぞ
- 〝人間(これ)〟ほどおもしろいものはねーよ
- 柊登馬の名言・名シーン・名セリフ
- 椿野佑の名言・名シーン・名セリフ
- 蘇枋隼飛の名言・名シーン・名セリフ
- 杉下京太郎の名言・名シーン・名セリフ
- 桐生三輝の名言・名シーン・名セリフ
- 梶蓮の名言・名シーン・名セリフ
- 橘ことはの名言・名シーン・名セリフ
- 兎耳山丁子の名言・名シーン・名セリフ
- 十亀条の名言・名シーン・名セリフ
- 佐狐浩太の名言・名シーン・名セリフ
- 名取慎吾の名言・名シーン・名セリフ
- 中村幹路の名言・名シーン・名セリフ
- 成田しずかの名言・名シーン・名セリフ
- 硯秀平の名言・名シーン・名セリフ
- 焚石矢の名言・名シーン・名セリフ
- 棪堂哉真斗の名言・名シーン・名セリフ
- 柱尾修士の名言・名シーン・名セリフ
桜遥の名言・名シーン・名セリフ
オレは・・・風鈴高校桜遥だ!
ウィンドブレーカー1話にて、ことはに絡むチンピラをしばいた遥のセリフ。主人公登場シーン。一発で遥のキャラクター性が伝わる描かれ方ですね。
これが・・・これが〝オレ〟なんだよ!!!
ウィンドブレーカー1話にて、絡まれたチンピラを殴りつける遥のセリフ。自身への偏見への怒りをぶち撒けていく遥。これも遥というキャラクターに必要な描写ですね。
これは・・・ケンカしか取り柄のないド底辺の嫌われ者が街の英雄になる物語だ
ウィンドブレイカー1話にて、風鈴高校の話を聞いた遥のセリフ。ボウフウリンに惹かれていく遥。遥の物語が始まっていく瞬間である。
でもまぁ・・・ダサくはねぇんじゃねぇの?
ウィンドブレイカー2話にて、「全然ダセェなぁ」と言う秋彦に遥が返したセリフ。秋彦のかっこよさを認めていく遥。遥と秋彦の関係が始まった瞬間。
狂信者ね・・・要は自分じゃ何も考えられない、一人じゃ何も決められないってことだろ?そんなヤツに・・・オレがやれるかよ・・・
ウィンドブレイカー3話にて、杉下に蹴りを入れた遥のセリフ。ボウフウリン相手に余裕をかます遥。遥の強さが垣間見えるシーン。
思ったより・・・人間の体温って高いんだな・・・
ウィンドブレイカー4話にて、風鈴高校の生徒と絡んだ遥のセリフ。遥が風鈴高校での生活を気に入ってることがわかる描写。もう「ヒトリ」じゃないですね。
たしかにお前ぇの言う通りだ、自由は力のあるヤツにしか与えられない、力がなきゃ・・・自分なんて押し通せねぇ!
ウィンドブレーカー17話にて、「人に好き勝手言ったりかっこつけたり、それは力のあるヤツにしか許されない」と言う十亀に桜が返したセリフ。桜の反撃シーン。劣勢からの巻き返しはやはり熱い。
きてるに決まってんだろ、イラついて仕方ねぇ・・・自分に・・・
ウィンドブレーカー50話にて、「ここまでやられて頭にこないのかい?」と言う蘇枋に桜が返したセリフ。頭にきてるにもかかわらず冷静に立ち回る桜。桜が大人になってることがわかる。
ここがいい、ここにいたい
ウィンドブレイカー60話にて、「不器用だろうが面倒くさかろうが、仲間のために真っ先に突っ込んでくかっけーお前をオレは、オレたちはめちゃくちゃ気に入ってんだ」と言われた際の桜のセリフ。桜が真に風鈴高校のことを受け入れられた瞬間。桜の人生観が変わる瞬間である。
それがオレたちボウフウリンじゃねぇのかよ!
ウィンドブレイカー90話にて、「その影が再び風鈴に近づいている」と言う梅宮に桜が返したセリフ。桜がボウフウリンを語る描写。一員となっていることがよくわかりますね。
人を傷つける者、物を壊す者、悪意を持ち込む者、何人も例外なくボウフウリンが粛清する!!!
ウィンドブレイカー100話にて、焚石率いるチームと対峙した際の桜のセリフ。ボウフウリンの口上を述べる桜。この一体感たまらないですね。
今まで見えてた景色がこうなら・・・今は・・・こんな景色
ウィンドブレイカー109話にて、杉下の手足の長さに気づいた桜のセリフ。集団戦に対応していく桜。桜に新たな個性が生まれた瞬間である。
自分の不安も怒りも今はどうでもいい、勝って守る、今は・・・ただそれだけを
ウィンドブレイカー138話にて、椿野の「あんたが風鈴に来て積み上げてきた全てのものがそう思わせるってことかしら」と言うセリフを思い出した桜のセリフ。今の桜が大事にしてるものがわかるシーン。桜の成長が感じられますね。
そうだ・・・オレには全然足りてなかった、覚悟が
ウィンドブレイカー147話にて、棪堂との戦いを引き受け、後のことを任せた桜のセリフ。完全に覚悟を決めた桜。「仲間を頼れる」という成長を遂げた瞬間である。
でも・・・もし万が一オレが倒れることがあるなら、なにがなんでも相手を道連れにする
ウィンドブレイカー148話にて、棪堂の頭突きをお見舞いした桜のセリフ。棪堂を道連れにしていく桜。桜の男としての意地が感じられる。
▼桜遥の名言をもっと見たい方はこちら▼

楡井秋彦の名言・名シーン・名セリフ
オレもああなりたいって・・・強くてかっこよくなりたいって風鈴に来たっすけど・・・全然ダセェなぁ・・・
ウィンドブレイカー2話にて、「どんな理由で風鈴に来たかは知らねーけど」と言う遥に秋彦が返したセリフ。自分のかっこ悪さを認めていく秋彦。弱さを認められるかっこよさに気づかされる描写。
オレだって風鈴だ、ケンカができなくたって自分が守れなくたって、せめて逃げるな!!
ウィンドブレーカー44話にて、キールに立ち向かっていく楡井のセリフ。弱くても逃げようとはしない楡井。「弱いのに戦う」のほうが勇気がいるはずですからね。
オレは・・・オレがそこにいたい
ウィンドブレイカー68話にて、「今はにれ君の方が元気ないんじゃない?」と言う蘇枋に楡井が返したセリフ。楡井が「桜がてっぺんになるのを手伝いたい」と思ってることがわかるシーン。楡井のこの想いは一貫してますね。
一緒に背負わせて下さいよ
ウィンドブレイカー146話にて、「なに言ってんだ、勝てるわけ」と言う桜に楡井が返したセリフ。一人で抱える桜に楡井が放った真理の言葉。一人で背負ってしまう人間っていますからね。
▼楡井秋彦の名言をもっと見たい方はこちら▼

梅宮一の名言・名シーン・名セリフ
さぁて・・・今年もいよいよ始まるな・・・歓迎するぜ、一年坊・・・
ウィンドブレイカー2話にて、新学期が始まっていく際の梅宮のセリフ。風鈴高校の全貌が描かれていくシーン。画に迫力があっていいですね。
お前ら・・・街を守れ
ウィンドブレイカー4話にて、校内放送で梅宮が全校生徒に伝えたセリフ。風鈴高校唯一のルールを伝えていく梅宮。生徒たちの様子から梅宮のカリスマ性が伝わってくる。
家族を守ってくれてありがとう、頼もしい弟が増えて嬉しいわ
ウィンドブレイカー7話にて、獅子頭連に喧嘩を売ったことを喋った桜に梅宮が伝えたセリフ。圧倒的包容力を見せる梅宮。これが梅宮という男。
二度は言わねぇぞ
ウィンドブレイカー7話にて、「ケンカならオレにもやらせろ」と言う桜に梅宮が放ったセリフ。さっきまでとは別人の雰囲気を纏う梅宮。これが総代の姿か。
いやいや、ケンカは〝対話〟よ、桜君・・・
ウィンドブレイカー9話にて、「話せばって、明日はケンカしに行くんだぞ」と言う桜に梅宮が放ったセリフ。喧嘩を「対話」と捉える梅宮。不良らしい考え方ですね。
理由はなんであれてっぺんになったんだろ?だったら・・・下のもんにあんな顔・・・させてんじゃねぇ!!
ウィンドブレーカー24話にて、「今みたいな強いヤツとのケンカ」と言う兎耳山に梅宮が返したセリフ。チームのてっぺんのあるべき姿を語る梅宮。梅宮のカリスマ性が表れているシーン。
んー・・・あ、じゃあよ、今日からオレたち友達ってことで!
ウィンドブレーカー27話にて、「で・・・でも」と言う兎耳山に梅宮が返したセリフ。獅子頭連を吸収することなく「今日から友達」と返していく梅宮。梅宮らしい爽やかな返しである。
そんでそれはオレがてっぺんだっつーこととなんの関係もない
ウィンドブレーカー28話にて、「どうして梅ちゃんはてっぺんなのにそんなに楽しそうなの?」と言う兎耳山に梅宮が返したセリフ。梅宮の価値観が語られるシーン。なぜ梅宮が慕われるのかがよくわかる。
だからこそ、その願いを叶えるためにどんな困難にも理不尽にも不条理にだってオレは絶対負けない
ウィンドブレーカー28話にて、「梅ちゃんはすごいなー、ちゃんと自分のことわかってててっぺんになってる」と言う兎耳山に梅宮が返したセリフ。「てっぺんになった」のではなく、「ならせてもらった」と語る梅宮。梅宮のでかさを思い知らされるシーンである。
てっぺんにだってなれるさ、な
ウィンドブレーカー30話にて、桜に拳で対話できる条件について語る梅宮のセリフ。「てっぺんにもなれる」と語っていく梅宮。この執着がなさそうな感じが梅宮すぎる。
その味はお前は一人じゃないって証だから
ウィンドブレイカー55話にて、「なにかをうまいと思ったのは久しぶりです」と言う長門に梅宮が返したセリフ。みんなで食べる飯の美味しさを語る梅宮。梅宮が「みんなで食べる飯」を望んでいる理由がわかるシーン。
オレがいるからボウフウリンなんじゃない、ボウフウリンはお前たち一人一人だ
ウィンドブレイカー99話にて、「ボウフウリン最高の戦力を封じられたことは間違いない」と言われた際の梅宮のセリフ。ボウフウリン一人一人への信頼を示す梅宮。これはテンション上がる言葉。
人間は食ったものと出会った人で出来てんのさ
ウィンドブレイカー112話にて、屋上で梅宮が杉下に伝えたセリフ。「人間は食ったものと出会った人で出来てる」。これ良い解釈だよな。
あぁ、そうだな
ウィンドブレイカー151話にて、「言葉なんて意味はないだろ」と言う焚石に返したセリフ。梅宮のガチギレシーン。普段優しい奴が怒るのが一番怖いやつだ。
勝って、とことんお前とわかりあってやるぞ
ウィンドブレイカー156話にて、「オレが勝ったらどうするんだ?」と言う焚石に梅宮が返したセリフ。真っ直ぐ焚石に向き合っていく梅宮。こいつ最高の人間すぎるだろ。
〝人間(これ)〟ほどおもしろいものはねーよ
ウィンドブレイカー158話にて、「人間は楽しいものか?」と言う焚石に梅宮が返したセリフ。梅宮がいかに人間のことを好きかがわかるシーン。梅宮ほどこの言葉が似合う男もいないだろう。
▼梅宮一の名言をもっと見たい方はこちら▼

柊登馬の名言・名シーン・名セリフ
オレたちのケンカは守るケンカだ、オレたちの方から手を出す必要はない
ウィンドブレイカー5話にて、「街守るんだろ?だったらこっちから街荒らす連中探しに行ってボコった方がいいだろ」と言う遥に柊が返したセリフ。「街を守る」ことがどういうことかを伝えていく柊。こういう一線を引いた不良はやはりかっこいい。
なんでって、こういう話をする時は高くて広い場所がいいんだよ
ウィンドブレイカー59話にて、「なんで屋上なんすか」と言う梶に柊が返したセリフ。柊のこだわりを感じる描写。こういうのって理屈じゃないけど、それがいいんですよね。
それがわかった上でまたケンカしたくなったらオレの所へ来い
ウィンドブレイカー130話にて、盤杖をボコボコにした柊のセリフ。盤杖を圧倒していく柊。柊の恐ろしさが伝わってくるシーンである。
▼柊登馬の名言をもっと見たい方はこちら▼

椿野佑の名言・名シーン・名セリフ
アタシの気持ちにまっすぐ反応してくれてありがと
ウィンドブレイカー62話にて、「悪かったな」と言う桜に椿野が返したセリフ。椿野の可愛さが爆発してるシーン。これで男は脳がバグるだろ。
それに女には秘密の一つや二つあって当然よ
ウィンドブレイカー75話にて、「今のケンカしずかちゃんになにか関係があるとか?」と言われた際の椿野のセリフ。女を語る椿野。良いキャラしてますね。
好きって気持ちはなんだって自分の心を強くしてくれるのよ
ウィンドブレイカー79話にて、「そんなの塗っただけでケンカが強くなるわけない」と言う硯に椿野が返したセリフ。メイクをするその真理を語る椿野。「好きって気持ちは自分の心を強くしてくれる」は良い言葉だ。
たとえ体が傷ついても自分に嘘をついて心が傷つくよりずっとましだった
ウィンドブレイカー120話にて、絡んできたチンピラをのしていった椿野のセリフ。「好き」を貫くために戦う椿野。「心が傷つくよりずっとまし」とかいう最高なセリフ。
この格好が長い髪がまつ毛がきれいな爪が肌が、好きだから!!
ウィンドブレイカー121話にて、「お前めっちゃ強いのなー」と言う梅宮に椿野が返したセリフ。強くなった理由を語る椿野。「好きなことを好きでいたいために強くなるしかなかった」と言う良すぎるセリフ。
あの時から梅は・・・恩人で友達で・・・アタシの白馬の王子様
ウィンドブレイカー121話にて、梅宮との出会いを思い出した椿野のセリフ。椿野がなぜ梅宮のことを好きになったかがわかるシーン。そして、梅宮のことを侮辱された怒りを露わにしているシーン。
人のことダサいだなんだ言ってんのに自分の価値は他人基準なんだ
ウィンドブレイカー122話にて、「オレはあのカリスマ棪堂に認められた男だぞ」と言う梳地に椿野が放ったセリフ。「他人基準」で生きる梳地を煽る椿野。この闘いでの椿野はマジでキレッキレ。
恋の価値ってのは自分(テメー)の魂が決めんだよ
ウィンドブレイカー122話にて、椿野が倒した梳地に放ったセリフ。「恋の価値ってのは自分の魂が決めんだよ」。最高なセリフすぎるだろ。
桜、やっぱその制服よく似合ってる
ウィンドブレイカー137話にて、駆けつけてきた桜に椿野が放ったセリフ。桜に対する椿野の本音が描かれるシーン。素直に後輩に託す様もかっこいい。
▼椿野佑の名言をもっと見たい方はこちら▼

蘇枋隼飛の名言・名シーン・名セリフ
だから君に負けないようにオレも頑張るよ
ウィンドブレイカー11話にて、鹿沼とのタイマンに向かう蘇枋が桜に放ったセリフ。桜を認めていく蘇枋。顔が爽やかすぎるぜ。
つらかったでちゅねぇ・・・ボクちゃん
ウィンドブレイカー11話にて、喚く鹿沼に蘇枋が放ったセリフ。普段の優しい姿とは一変していく蘇枋。このキャラは反則だろ。
それが質問の答え・・・大人になるために必要なもの・・・想像力だよ
ウィンドブレイカー12話にて、圧倒する鹿沼に蘇枋が放ったセリフ。大人になるために必要なものを説く蘇枋。完全にわからせられていくシーンである。
よかったね、階段1段くらいは上れたんじゃない?
ウィンドブレイカー12話にて、鹿沼との決着をつけた蘇枋のセリフ。格の違いを見せつけていく蘇枋。勝ち方も大人だ。
そんなのただの猿でしょ
ウィンドブレイカー110話にて、「なにか面白い?」と言う大引に蘇枋が返したセリフ。蘇枋の性格の悪さがよく出てるシーン。煽りが効いてら。
▼蘇枋隼飛の名言をもっと見たい方はこちら▼

杉下京太郎の名言・名シーン・名セリフ
さんだ・・・梅宮〝さん〟だ、馬鹿が
ウィンドブレイカー10話にて、「おい梅宮、どうしたんだ」と言う有馬に杉下が放ったセリフ。有馬を瞬殺していく有馬。格の違いを見せつける気持ちの良いシーン。
ああ・・・そうか、オレが腹を立てたのはあいつをかっこいいと思った自分にだ・・・
ウィンドブレイカー139話にて、柊に「向こうはお前が任せたんだ、大丈夫だろう」と言われた際の杉下のセリフ。自分が腹を立ててる真の理由に気づいた杉下。杉下の変化がわかる描写である。
だから、だからオレは、面倒くさいと思うのも苦手なことをさけるのも、楽をすることも全部やめます
ウィンドブレイカー168話にて、杉下が梅宮に伝えたセリフ。杉下が梅宮らが卒業した後のことを考え出したことがわかるシーン。杉下の成長が見れる。
▼杉下京太郎の名言をもっと見たい方はこちら▼

桐生三輝の名言・名シーン・名セリフ
そんなんじゃ女の子にモテないよ
ウィンドブレーカー32話にて、「どう?そのままやろ」と言う柘浦に桐生が返したセリフ。「女の子にモテない」という煽りをかます桐生。桐生らしい伝え方である。
▼桐生三輝の名言をもっと見たい方はこちら▼

梶蓮の名言・名シーン・名セリフ
けど、あつらもこんなオレを頼ってくれてる、だからそれに応えるためにオレはオレのできることをする、そんだけだ
ウィンドブレーカー36話にて、「そんなんだったらお前がやる意味ねぇじゃねぇか」と言う桜に梶が返したセリフ。梶・榎本・楠見の関係性をうかがえる描写。「頼ってくれるから応えたい」は人間の本質を見てる気がしますね。
風鈴の人間も街の人間だ、そいつが大切にしているものなら守って当然だろうがよ
ウィンドブレーカー45話にて、「だから風鈴はまったく関係ないよね」と言う名取に梶が返したセリフ。「街の人間が大切にしてるものなら守って当然」という理屈で参上した梶。梶の気迫が感じられるシーン。
だから、オレがお前のぶんまでぶん殴ってきてやるよ
ウィンドブレーカー46話にて、「それでもオレはあいつを許せない」と言う桜に梶が返したセリフ。本気のブチギレを見せる梶。梶の恐ろしさがよくわかるシーンである。
見てきたままのあいつらを信じろ
ウィンドブレイカー59話にて、「幽霊じゃねーじゃねーかよ」と言う桜に梶が返したセリフ。周りとの関わり方について伝える梶。級長として大事なことを言ってくれてるシーン。
なによりもやるべきことができていないオレ自身を許せない
ウィンドブレイカー123話にて、盤杖に仲間を傷つけられた梶のセリフ。仲間を傷つけられたこと、そして自分への怒りを露わにしていく梶。誰かのために怒れる男はかっこいい。
「人間になれるかもしれない」、そしてこの人についていこうと思った
ウィンドブレイカー124話にて、柊に「お前が聞こえなくしちまえばいい」と言われた際の梶のセリフ。柊のおかで梶が変わったことがわかるシーン。そして、なぜ梶が柊を慕っているかがわかる描写。
オレはこいつらを守る、たとえ嫌いな自分になってでも
ウィンドブレイカー124話にて、クラスメイトに言われた言葉を思い出した梶のセリフ。梶が本来の姿となっていくシーン。いや、急に漫画変わったなw
▼梶蓮の名言をもっと見たい方はこちら▼

橘ことはの名言・名シーン・名セリフ
あんたは・・・〝ヒトリ〟だから
ウィンドブレイカー1話にて、「お前オレがどれだけ強いか知らねーだろー」と言う遥にことはが放ったセリフ。てっぺんを取るために必要なものを伝えていくことは。本当の強さを伝えているシーンですね。
今ではみんなに愛されて必要とされてる
ウィンドブレイカー1話にて、風鈴高校の説明をすることはのセリフ。風鈴高校が街を守るために喧嘩をしている集団とわかるシーン。「ウィンドブレイカー」のタイトル回収シーンですね。
ちゃんと話して、ちゃんと見て感じようとしなきゃ、その人のことわかりっこないでしょ
ウィンドブレイカー2話にて、コーヒーの実の色を答えた遥にことはが伝えたセリフ。人との関わり合いにおいて大事なことを伝えていくことは。精神年齢高すぎるだろw
人間一人が限られた時間でできることなんてたかが知れてるのよ・・・
ウィンドブレイカー57話にて、「メシくらい自分で買える」と言う桜にことはが放ったセリフ。人間が一人では生きていけないことを説くことは。この漫画、これ大好きだな。
▼橘ことはの名言をもっと見たい方はこちら▼

兎耳山丁子の名言・名シーン・名セリフ
〝力〟は自由になるためのものなんだって!
ウィンドブレーカー19話にて、兎耳山が「力の絶対信仰」について十亀と話していく際のセリフ。「力」を「自由になるためのもの」という解釈を見せてくれるシーン。こういう新しい定義を見せてくれるのは漫画の醍醐味ですね。
弱いヤツは獅子頭連にはいらない、そうだよね亀ちゃん
ウィンドブレーカー19話にて、チームメンバーがzincにやられっぱなしで帰ってきた際の兎耳山のセリフ。なぜ獅子頭連が変わってしまったのかが判明するシーン。純粋な兎耳山らしい変貌っぷりである。
あぁ・・・楽しい・・・ずっとこれが続くといいなぁ
ウィンドブレーカー26話にて、兎耳山がかつて仲間とともに過ごしていた際のセリフ。純粋に楽しんでいた頃の兎耳山。この時は本当に良い顔をしていたことがわかる。
ありがとう、守ってくれて
ウィンドブレーカー26話にて、「そのせいでちょーじの必要なものをオレは取り上げてしまった」と言う十亀に兎耳山が返したセリフ。兎耳山が本当に求めていたものに気づいていくシーン。十亀とも和解する素敵なシーンである。
え?オレ?オレは獅子頭連頭取兎耳山丁子、ボウフウリンの友達だよ
ウィンドブレイカー115話にて、ボウフウリンの危機に駆けつけた兎耳山のセリフ。ここで兎耳山の登場。かつてのボスが味方になる頼もしさたるや。
▼兎耳山丁子の名言をもっと見たい方はこちら▼

十亀条の名言・名シーン・名セリフ
ヒーローごっこやってるお前らとはぁ・・・〝力〟の重さが違うんだよ!!!
ウィンドブレーカー18話にて、「なんちゃって信仰の理屈ならそうゆうことだろーがよ」と言う桜に十亀が返したセリフ。「力の絶対信仰」を語る十亀。獅子頭連へのプライドを感じさせる描写である。
泥をかぶると決めた
ウィンドブレーカー19話にて、丁子に「わからないなら出てってよ」と言われた際の十亀のセリフ。自分を騙しながら狂ってしまった丁子を受け入れていく十亀。自分を犠牲にできる男はかっこいい。
一人にしてごめん
ウィンドブレーカー26話にて、「みんなが楽しそうに笑ってればオレも楽しいだって」と言う兎耳山に十亀が返したセリフ。兎耳山と本音で語っていく十亀。十亀と兎耳山の熱い友情が見れるシーン。
本当だ、変だねぇ、太陽はもう顔出したってのに・・・おかえり
ウィンドブレーカー29話にて、「あれ、まだ雨?」と言う兎耳山に十亀が返したセリフ。兎耳山がかつての姿に戻り「太陽はもう顔出した」と口にしていく十亀。良い終わり方ですね。
かっこつけにきたよぉ、桜
ウィンドブレイカー114話にて、桜の危機に駆けつけた十亀のセリフ。このタイミングで十亀の登場。かつての敵が味方になるとかいう熱い展開である。
・・・あぁ、今日も空がきれいだねぇ
ウィンドブレイカー116話にて、桜からの協力の要請を受けた十亀のセリフ。兎耳山の嬉しそうな顔を喜ぶ十亀。太陽を取り戻せてよかった。
桜は恩人で友達だからねぇ
ウィンドブレイカー117話にて、「なぜあの弱いチビの言いなりになっている」と言う柱尾に十亀が放ったセリフ。桜を「友達」と言い切る十亀。そして、桜を「強い」と認めてるかっこよさよ。
▼十亀条の名言をもっと見たい方はこちら▼

佐狐浩太の名言・名シーン・名セリフ
オレはただ・・・柊さんに〝ついて来い〟って言ってほしかったんです・・・
ウィンドブレーカー15話にて、梅宮に「すまなかった」と言われた際の佐狐のセリフ。佐狐の本音が描かれるシーン。柊への想いが伝わる良い描写である。
いいんだ、ほしかった言葉はもうもらったから
ウィンドブレイカー161話にて、「もういんすか?」と言う犬上に佐狐が返したセリフ。柊からの「ついて来い」という言葉を噛み締める佐狐。「ほしかった言葉はもうもらった」は良いセリフ。
▼佐狐浩太の名言をもっと見たい方はこちら▼

名取慎吾の名言・名シーン・名セリフ
最っ高に気持ちいいよね
ウィンドブレーカー47話にて、対峙する梶に名取が放ったセリフ。支配するのに必要なのは「恐怖」と語る名取。名取のキャラクター性が一発でわかる描写である。
▼名取慎吾の名言をもっと見たい方はこちら▼

中村幹路の名言・名シーン・名セリフ
オレたち全員が倒れたとしても、どんなに惨めな姿になろうと、街が・・・しずかが無事ならオレたちはそれでいい
ウィンドブレイカー74話にて、「この人数差じゃあんたらがいくら強くてもさすがに勝てないでしょ」と言う硯に幹路が返したセリフ。喧嘩の勝ち負けにはこだわらない幹路。てっぺんに立つ人間はどこか似てる。
さぁ、六方一座血祭の巻、開幕だ!!
ウィンドブレイカー74話にて、「アイテム手にいれるのにボス戦ないとやった気にならないもんね」と言う硯に幹路が返したセリフ。幹路が怒りを露わにしていくシーン。普段見せない男が見せる暴力性、いいですね。
▼中村幹路の名言をもっと見たい方はこちら▼

成田しずかの名言・名シーン・名セリフ
みんなと一緒にいたいよ
ウィンドブレイカー76話にて、「で、あんたはどうしたいの?」と言う椿野にしずかが返したセリフ。しずかが本音を漏らしていくシーン。そして、椿野が男らしい。
▼成田しずかの名言をもっと見たい方はこちら▼

硯秀平の名言・名シーン・名セリフ
たとえ誰かから奪うことがあってもオレたちが進める唯一の道なのだから
ウィンドブレイカー81話にて、チーム結成時を思い出す硯のセリフ。硯にとっての正義が明かされるシーン。ただの悪人ではなく、「なにも持ってない」ゆえの考えだったことがわかりますね。
・・・とんだラスボスだ
ウィンドブレイカー82話にて、椿野に「だからもう、好きなもの諦めないでほしい」と言われた際の硯のセリフ。椿野の救いを受け入れる硯。無事解決した良シーンである。
・・・い・・・うまい、こんなにうまいものは・・・生まれてはじめてだ・・・
ウィンドブレイカー87話にて、幹路たちと一緒に食事をした硯のセリフ。仲間と一緒に食う飯の味に感動する硯。梅宮が言ってたことは正しいですね。
・・・オレが・・・言えたことじゃないかもしれないが、オレから・・・あいつらから・・・なにも奪わせない
ウィンドブレイカー119話にて、杓子に渾身の蹴りを叩き込んだ硯のセリフ。硯が桜たちの戦っていくシーン。かつての敵が味方になっていく展開はベタながらいい。
▼硯秀平の名言をもっと見たい方はこちら▼

焚石矢の名言・名シーン・名セリフ
すぐに出かけるぞ・・・棪堂哉真斗
ウィンドブレイカー158話にて、「いいねー、たくさん見つけようぜ」と言う棪堂に焚石が返したセリフ。焚石が初めて棪堂を名前で呼んだ瞬間。焚石に変化が起きてることがわかる。
今は・・・今はまだ、少しでも長く・・・この時間を
ウィンドブレイカー157話にて、梅宮との喧嘩を楽しむ焚石のセリフ。焚石が初めて心から楽しめている瞬間。男同士のスカッとした対決はたまらん。
▼焚石矢の名言をもっと見たい方はこちら▼

棪堂哉真斗の名言・名シーン・名セリフ
人生死ぬまでのヒマつぶしなんだからよ
ウィンドブレイカー84話にて、登場した棪堂のセリフ。棪堂らしさ全開のセリフ。強キャラ臭がちゃんと出てますね。
またなって言ったろ?小僧
ウィンドブレイカー86話にて、「待ちやがれ」と言う桜に棪堂が返したセリフ。棪堂の恐ろしさがわかる描写。普段ヘラヘラした奴のこういう一面が垣間見えるのいいですよね。
己のために戦い蹂躙し血を啜って、啜った血は体中から滴ってまるで燃えさかっているように・・・
ウィンドブレイカー140話にて、桜と闘う棪堂のセリフ。棪堂が求めているものがわかる描写。敵として良いキャラしてますね。
惚れた弱みよ・・・
ウィンドブレイカー141話にて、「そんなもののために」と言う桜に棪堂が返したセリフ。焚石のために最高の準備を整えた理由を明かす棪堂。桜の怒りより棪堂の考えのほうが理解できるんだよな。
火に触れればただでは済まない、そんな当たり前の摂理を知りながら、手を伸ばさずにはいられなかった
ウィンドブレイカー141話にて、焚石と出会った際の棪堂のセリフ。棪堂が焚石に惚れた理由を明かすシーン。「炎」に例えられてるのが素敵だ。
自分はなんてバカだったのか・・・あれが神だ
ウィンドブレイカー142話にて、焚石の喧嘩を見た棪堂のセリフ。焚石が棪堂にとっての神であることがわかる描写。「惚れた」とかいう次元じゃねぇだろw
だから今ここで完膚なきまでにたたき折る
ウィンドブレイカー143話にて、桜との喧嘩に焚石との出会いと同じ感情を味わう棪堂のセリフ。棪堂が本気に。この狂気がたまらない。
硬くなったものは簡単に折れる
ウィンドブレイカー144話にて、桜の心を折っていく棪堂のセリフ。棪堂の人心掌握術が発揮されるシーン。棪堂の強みが描かれているシーンである。
本当オレって・・・見る目ねぇなぁ・・・
ウィンドブレイカー149話にて、負けを認めた棪堂のセリフ。惚れた男が自分のものにはならないことを理解した棪堂。爽やかな幕切れだ。
あいつにとってはただの絵でも、オレにとっては大切な繋がりだから・・・
ウィンドブレイカー152話にて、タトゥーに込めた意味を語る棪堂のセリフ。タトゥーを「焚石との唯一の繋がり」と語る棪堂。この男、健気すぎるだろ。
▼棪堂哉真斗の名言をもっと見たい方はこちら▼

柱尾修士の名言・名シーン・名セリフ
あぁ・・・こいつも・・・あいつらと同じ・・・また固く青いが、戦場に咲く花!
ウィンドブレイカー112話にて、桜の動きを見た柱尾のセリフ。桜の強さを認めていく柱尾。喧嘩好きなのが伝わってよい。
▼柱尾修士の名言をもっと見たい方はこちら▼
